何歳まで受講できるんだろう?他に何か条件はあるのかな?
そんな疑問を解決します。僕はプログラマカレッジを実際に受講し卒業しているので、細かい部分までお伝えできればと。
本記事でお伝えする結論だけ先にかんたんに書いておきます。
- 途中解約の違約金
→ ない - 年齢制限
→ 18〜30歳までOK - 勤務地:都内で就職できること
→ 地方での就活はできない - 受講前に書類選考・面談がある?
→ ない - 学歴・職歴で受講できないとかある?
→ ない。誰でも受講できる - 新型コロナ影響で受講条件に不利な変更は?
→ ない
以下、ひとつずつ詳しく書いていきますね。
「大丈夫そうだな」というかたは、いちど無料登録 → オンライン説明会へ参加をして話だけでも聞いてみることをおすすめします。
プログラマカレッジの公式サイトをまだ見たことがないかたは、ぜひまずはざっと眺めてみてください。
目次
プログラマカレッジに違約金は無し
プログラマカレッジは途中で辞めた場合の違約金規程がありません。
「利用規約に小さく書いてある」なんていう小細工もないです。
プログラマカレッジの公式サイトには以下のように「ない!」と明記されているのでどうしても気になるかたは確認してみてください。

無料スクールによっては、
- 入学後2週間後の辞退は違約金あり
- 入学前に保証金を預けて就職後に返金/辞退したら没収
というところもあるので、プログラマカレッジは説明会に参加したときから安心感がありました。
年齢制限:18〜30歳までOK
プログラマカレッジ公式サイトに「20代のあなたへ」とあったり個人ブログで「30代はNG」と紹介されていたりしますが、30歳まで受け入れてくれます。
30歳OKの明確な根拠が以下2つ。
- 無料登録後に届く返信メールの「よくある質問」欄に記載がある
- 僕が30歳で受講した本人
まず無料登録後のメールからそのまま引用します。
Q:年齢制限はありますか?
30歳まで受講が可能です。
31歳以上は就職が困難となる為に当社でのご支援が困難でございます。
そして、僕が登録後の無料説明会へ参加した時に1対1で相談できる時間を作ってくれたのですが、わりと柔軟に相談に乗ってくれる感じがしました。
なのでたとえ31歳でも「金銭的余裕がないから無料スクールが良い」と考えていて「本気でキャリアチェンジを考えている」というかたは登録して相談してみる価値はあるかと思います。
勤務地:都内で就職活動できること
「東京で働くつもりはない」というかたはプログラマカレッジを受講できません。
たとえば「研修を受講し終わったら関西へ帰って就活!」ということができず、就活は都内IT企業をメインにすることになります。
実際に就活をしてみて、やはり9割は東京都内の企業でした。1回だけ神奈川の横浜にある企業へ面接に行きましたが、都内から出る就活は「まれに見る例外」と考えて問題ありません。
学歴・職歴で受講できないとかある?→ ない
学歴に関係なく受講できます。
- 中卒・高卒
- 有名な大学を出ているわけではない
- 大学を中退している
こういった状況であれば、不安に思う人は多いと思います。ですが、プログラマカレッジではそういった足切りを一切しておらず、誰でも受講できます。
また、職歴も関係なし。
- 社会人経験のないままニート・フリーターを続けてきてしまった
- 大学で就職活動をせず「既卒」になってしまった
- 就職後すぐ辞めて「第二新卒」になってしまった
どんな事情があろうと、まずは相談しに行ってみてください。
必要なのはやる気だけです。
プログラマカレッジでは、プログラミング講師とは別にキャリアアドバイザーという就職活動サポート担当が付いてくれます。
- 職務経歴書をうまく書けるか…?
- 面接でうまく喋れるか…?
学歴・職歴に自信がない場合はこういったことで悩んでしまいがちですが、職務経歴書は上手い具合に仕上がるように一緒に書くのを手伝ってくれるし面接対策もしてくれます。苦手(面倒)なことは全て頼ってしまいましょう。
受講前に書類選考・面談がある?→ ない
プログラマカレッジは、受講前に書類選考・試験・面談で受講生を選抜しません。そんな面倒なイベントはないので安心して大丈夫。
都内で就職したい30歳までの人なら誰でも、
- 無料登録 → オンライン説明会予約
- 説明会へ参加
- 受講を申し込む
という流れで受講をすることができます。
オンライン説明会には必ず参加しないといけませんが、「プログラマカレッジはこんな研修です」という説明を聞いたあとに「疑問・質問・不安な点はありませんか」という相談にのってくれる時間です。
ふるいにかけるための場ではないので、気軽に無料登録→参加してみてください。
新型コロナ影響で受講条件に変更は?→ ない
新型コロナウイルスの影響で、プログラマカレッジは受講形式が2020年3月より「通学制」から「在宅オンライン受講制」に変わりました。
しかし、受講条件が厳しくなるなどの受講生にとって不利な変更はありません。
強いて言うなら、登録後の説明会も研修受講も教室へ出向く負担(交通費…!)が減ってむしろ楽になったと言えますね。

まとめ:プログラマカレッジの受講条件
- 途中辞退の違約金はなし
- 年齢は18〜30歳までOK
→ 27歳〜はエンジニアカレッジの案内があるかも - 就活は東京都内
- 受講前に書類選考・面談など面倒なプロセスはない
- 学歴・職歴関係なく誰でも受講できる
「30歳以内で、都心で就職できるかどうか」だけです。
まずは登録 → オンライン説明会へ
OKであれば、あとは説明会へ参加してみてあなたがどういう印象を持つかですね。
説明会はスマホかPCでオンライン参加ができるようになっていて、教室へわざわざ足を運ぶ必要がありません。
登録プロセスは簡単で、公式サイトの下部にある登録フォームを送信するだけです。

自由記入欄があるので、気になることがあればここで書いて送信してしまいましょう。
まずは説明会の日程が分からないことには始まらないので、
- プログラマカレッジ公式サイト ≫
から無料登録
- とりあえず説明会等の日程案内の返信メールを待つ
- 都合の良い日があれば予約してみる
というステップだけ、進めてみてください。
受講の申し込みはまた別で、しつこい勧誘もないので登録からの説明会は気軽に参加して大丈夫です。